お客様本位の業務運営方針(金融庁「顧客本位の業務運営に関する原則」に基づいて作成致しました。)

経営理念

For All Customers (全てのお客様のために)

経営方針

株式会社フロンティアライフは、「For All Customers」を経営理念とし、お客様本位の業務運営に関する方針の実践に向けて、次の方針を公表いたします。
※当社は生命保険を扱う保険代理店です。商品の組成は行っておりません。

お客様の最善の利益の追求(原則2.原則3.原則5.原則6.原則7に該当します)

1. 募集人とは独立した組織の社内監査人が内部監査を実施し問題点を表面化することにより、問題点に対する対策を決定してその対策を実行する体制を整え強化し続けます。

2. 常に高度の専門性と職業倫理を保持し、お客様に対して誠実・公正に業務を行い、お客様の最善の利益を追求し続けます。

3.ご提案前にしっかりと利益相反がないかも含めた意向把握を行った上で、資産状況やライフプランなどを考慮し適切な保険商品のご提案を致します。
お客様にとって一番ニーズにあうと思われる時には、必要に応じて複数の商品や複数の保険会社の商品をご提案致します。

4. 申込手続き前に再度意向確認を行った上で、申込お手続きを行います。

5. 保険金のお手続きは最重要の業務として考えております。お困りのお客様に寄り添ってすみやかにご対応致します。

6. お客様の意向把握は電子記録として詳細に記録し、今後のニーズの変化にも対応できるように致します。

7. リスク性商品と高齢者のご契約に関しては最低3年以内にアフターフォローを行い、再度意向把握を行った上でお客様に現在の契約状況をご確認頂くように致します。

顧客サービスの向上(原則2.原則4.原則5.原則6.原則7に該当します)

1. 3S運動の真の目的は、ルールを決めて必ず守れる風土を作ることです。
・整理:不要なモノを増やさないためのルールを決めます。
・整頓:作業を効率よく行うためのルールを決めます。
・清掃:会社をきれいに維持するためのルールを決めます。
3Sを会社全体で継続的に実践することが「ルールを守る風土」を維持強化すると捉えます。徹底することでよりお客様に対する仕事の効率アップにつながり、サービスの向上によるお客様の顧客満足度を高めます。

2.「お客様の声」の情報共有
お客様から頂いたお声は全て全社で共有を行い、顧客サービス向上のために活かします。

3. わかりやすい情報提供
お客様への情報提供はわかりやすく提供致します。特に契約についての重要事項やお客様がご負担される手数料などは保険会社指定の書面交付だけでなく、お客様にご理解頂けるまでご説明致します。
また複数の商品を推奨する場合やリスク性の商品に関しても保険会社指定の書面交付だけでなく、商品の違いやリスク内容に関してお客様がこの商品が一番適切であるとご理解頂けるまでご説明致します。

従業員に対する適切な教育(原則2.原則5.原則6.原則7に該当します)

1. スキルアップの研修とコンプライアンスの研修を行います。
法令順守は当然の事、社員一人一人が常に情報力・分析力・提案力の向上に努められるよう継続した研修を行い、より質の高いサービスのご提案を行います。

2. 会議によりお客様本位の業務運営が適切に行われるような体制づくりを行います。
営業社員だけが参加する会議、事務社員のみが参加する会議、全員が参加する会議と参加メンバーに変化を付ける事で一般業務から専門業務に至るまでの業務改善を行います。
全ての会議の議論がお客様本位の業務運営を基本として行われることにより、企業文化として根付いて行きます。

《お客様本位の業務運営方針》の定着度合を評価するための指標 (KPI)

「お客様本位の業務運営方針」の定着度合を客観的に評価できるような成果指標(KPI)として、以下の通り設定いたしました。

内部監査および自主点検(原則2.原則3.原則5.原則6.原則7に該当します)

毎月、自主点検を実施する。二月と八月の年2回、社内の内部監査を実施します。
各拠点ごとに項目を4段階評価で数値化し目標をオール4とします。
※ホームページで実績として公表します

3S運動(原則2.原則4.原則5.原則6.原則7に該当します)

月一回机の上、引出しの中、社用車、カバンの中を整理整頓できているか記録簿に残します(4段階評価)。毎日始業前の社内社外掃除と年二回に大掃除を実施し(4段階評価)、目標をオール4とします。
※ホームページで実績として公表します

従業員教育(原則2.原則5.原則6.原則7に該当します)

コンプライアンス研修(年12回実施)、生保の販売に携わる営業職員のスキルアップ研修(年12回実施)、生保の販売に携わらない内務事務のスキルアップ研修(年6回実施)の実施内容の公表と履修記録を残します。各研修の出席率を目標値90%以上とします。
※ホームページで実績として公表します

KPIの実績報告(2021年10月から2022年9月31日時点での実施実績)

《お客様本位の業務運営方針》KPIの実施状況

1. 内部監査に関して(原則2、原則3、原則4、原則5、原則6、原則7に該当します)

本店 2022年2月28日実施(37項目、148点/148点 平均4.00)             2022年8月19日実施(37項目、148点/148点 平均4.00)
奄美支店 2021年2月28日リモートで実施(37項目、147点/148点 平均3.97)      2022年8月17・18日実施(37項目、133点/148点 平均3.59)
熊本支店 2021年2月24日リモートで実施(37項目、146点/148点 平均3.95)      2022年8月31日リモートで実施(37項目、146点/148点 平均3.95)
東京支部 2021年2月28日リモートで実施(37項目、147点/148点 平均3.97)      2022年7月22日実施(37項目、148/148点 平均4.00)

大阪支店 2022年2月28日実施(37項目、148点/148点 平均4.00)           2021年8月26日実施(37項目、148点/148点 平均4.00)

2. 3S運動に関して(原則7に該当します)

毎月3S運動検査を実施しました。(2021年10月~2022年8月)抜き打ちで検査を行った結果、全て4点満点となっています。
毎日の業務開始時に清掃を行いました。社内と周辺道路を清掃致しました。
大掃除を2021年12月11日、2021年12月25日、2022年8月19日に全社で行いました。2022年5月14日(本社のみ)

3. 従業員教育に関して(原則2、原則5、原則6、原則7に該当します)

コンプライアンス研修を毎月行いました。(2021年 10/25、11/22、12/27、2022年 1/24、2/21、3/28、4/25、5/23、6/27、7/25、8/22、9/26) 出席率:98.5%
クラーク研修を行いました。(2021年 10/14、12/8、2022年 2/10、4/14、6/9、8/18)出席率:100%
全体会議を行いました。(2021年 10/25、11/22、12/27、2022年 1/24、2/21、3/28、4/25、5/23、6/27、7/25、8/22、9/26)出席率:99.0%
営業会議を行いました。(2021年 10/11、11/5、12/3、2022年 1/7、2/4、3/4、4/8、5/10、6/8、7/6、8/5、9/9)出席率:100%

PAGE TOP